メディアに多数掲載

-
- 雑誌CREA
- 2011年12月号で紹介されました
-
- ワンダーの扉
- 関西テレビ ゆうがたLIVEワンダー
「ワンダーの扉」2015年12月14日で紹介されました
-
- ちちんぷいぷい
- 毎日放送 ちちんぷいぷい
「石田ジャーナル」2015年4月3日で紹介されました
-
- 産経新聞
- 2014年5月9日朝刊で紹介されました
出産御祝
出産のお祝いに明るく優しい
色合いのお花で「おめでとう」の
気持ちを贈ってください
出産のお祝いに明るく優しい色合いのお花で
「おめでとう」の気持ちを贈ってください
出産のお祝いは「おめでとう」「大変だったね」「本当に良かったね」の気持ちを、頑張ったお母さんにプレゼントしてください。
新しい命が産まれ希望に溢れる日々に喜びの歓声が聞こえてきそうですね。でもこれからどんどん大変になる子育て。
出産のお祝いに贈った花を眺めて、たまには「ホッ」とリラックスしてもらえ心癒すプリザーブドフラワーは出産お祝いに最適な花です。
忙しい毎日のお母さんに潤いのお花を。プリザーブドフラワーの出産お祝いの花なら、毎日大変な新米ママにもオススメです。
Propose出産御祝い
出産祝いにプリザーブドフラワーを贈ろう!
親しい方に子どもが産まれたと聞くとなんとも嬉しい気持ちになってしまいますね。
早速お祝いを贈りたいところですが、いつ何を贈ると喜んでいただけるのでしょうか?今回は出産祝いに喜ばれるプリザーブドフラワーの贈り方をご紹介します。
出産祝いにプリザーブドフラワーを贈る際のマナーやタイミング
生後1週間~1ヶ月に贈るとされる出産祝い。しかし出産直後は慌ただしいものなので、出産後2~3週間をおいて落ち着いた頃に出産祝いを贈ることをおすすめします。
もし贈り損ねてしまった場合、1歳のお誕生日くらいまでであれば出産祝いとして贈ることができます。しかしそれ以後は誕生祝いとしてプレゼントを贈りましょう。
出産後は多くの方が数日で自宅に戻りますが、中には入院が長引くことがあるかもしれません。最近病院では感染やアレルギーの発症リスクに配慮して、生花の持ち込みが禁止されている場合があります。
そこで、そのまま飾っていただけるプリザーブドフラワーは入院中のママにも安心して贈れるギフトですね。
また産まれたばかりの赤ちゃんは抵抗力が弱いです。もしも直接プリザーブドフラワーを渡す場合は、風邪など移さないように自分たちの体調の良いときに短時間で訪問するよう気を配りましょう。
前もって到着時間を連絡したり、訪問の際には手を洗わせてもらうことも必要でしょう。ママや赤ちゃんの体調によっては、手渡しで出産祝いを贈ることにこだわらず、お花を配送した方が喜ばれるかもしれません。
出産は命に関わる一大事です。念のため、赤ちゃんが無事に産まれて母子ともに健康であることを確かめてから出産祝いを贈るのもマナーの1つですね。
(贈る相手別)出産祝いのプリザーブドフラワーの選び方と相場
出産祝いのプリザーブドフラワーは贈る相手により相場が異なります。あまり高額すぎる出産祝いを贈ってしまうと出産内祝いをどうするかで相手に気を使わせてしまい、価格を抑えすぎると出産内祝いが届いた場合に申し訳ない気持ちになってしまいます。
ここではお互いが気持ちよくお祝いできる贈り物選びのヒントをご紹介します。
友人:相場は5,000円~1万円です。親しい友人への出産祝いは、贈る方の好きな色やお花を使ったプリザーブドフラワーを選ぶのがおすすめです。
また、ベビーシューズにアレンジしたお花や動物タイプのお花など、少し珍しいアレンジのプリザーブドフラワーでも喜ばれるのではないでしょうか。
職場の方:相場は3,000円~1万円です。個人で贈る場合は、相手の方に気を使わせないような価格帯のプリザーブドフラワーがおすすめです。職場の皆でお金を出し合って豪華なプリザーブドフラワーを贈るのも素敵ですね。メッセージカードに全員のコメントが入らない場合は、色紙などを添えると喜ばれますよ。
兄弟:相場は5,000~1万円です。すでに自分たちが結婚している場合は1~3万円が相場です。一度出産祝いを貰ったことがある場合は同じくらいの価格帯が出産祝いの相場の目安になります。自分たちの経験をもとに、便利な赤ちゃんグッズをプリザーブドフラワーと一緒に贈るのも喜ばれます。
親戚:相場は3,000円~1万円です。ただしプリザーブドフラワーに限らず出産祝いを贈る際は、前もって両親にいくらくらいのお祝いをするかを確かめておくのをおすすめします。地域によってお祝いの額が決まっているかもしれませんし、親戚同士でお祝いの贈り方に暗黙の決まりがあるかもしれませんよ。
双子の場合:1人赤ちゃんを産むのに対して1.5倍くらいが相場です。ワンランク上のプリザーブドフラワーを選ぶと喜ばれそうですね。
2人目以降:何人目の子どもであっても、無事に産まれてきた赤ちゃんを同じようにお祝いするのがマナーです。しかし2人以降は既に色々なベビーグッズや育児用品が揃っているため、出産祝い選びも悩みがちです。プリザーブドフラワーは赤ちゃんと上の子どもお世話に忙しいママの気持ちを癒す美しさがあります。小さな子どものいたずらが心配であれば、壁かけタイプのプリザーブドフラワーがおすすめですよ。
(性別)出産祝いのプリザーブドフラワーを選ぶコツ
出産祝いを贈る場合は、産まれた赤ちゃんの性別にあうお花を選ぶと喜ばれますよ。
また、お花の種類や色は、赤ちゃんの名前にちなんだプリザーブドフラワーを選ぶのも面白いですね。
女の子ピンクやオレンジなど明るい色合いのプリザーブドフラワーが人気です。ラタンを加工して作った丸いボールや、ピンポンマムなど丸い形のお花を取りいれたプリザーブドフラワーはキュートな出産祝いになりますよ。また、リボンや蝶をあしらった華やかな出産祝いも素敵です。ママもうっとりと癒やされるかもしれませんね。
男の子緑や青のプリザーブドフラワーがおすすめです。実りのある人生になるよう願いを込めてブドウや木の実をあしらった出産祝いを贈るのはいかがでしょうか?また、水引や組みひもを取りいれた和風デザインのプリザーブドフラワーは、男の子らしく凛々しい印象の出産祝いとなりますよ。
※当店では、花束や、ボックスでのアレンジメントなどをオーダーメイドでお作りすることができます。お気軽にご相談ください。
プリザーブドフラワーは病院にも自宅にも贈ることができ、出産祝いにおすすめです。
相場やマナーに気を付けて、大変な思いをして出産をしたママや赤ちゃんが喜んでくれそうな出産祝いを選びたいですね。