JavaScript を有効にしてご利用下さい.
お問い合わせはお気軽にお電話ください
06-6543-8783
受付時間:平日9:00~18:00
堂島花壇 プリザーブドフラワー通販実績30,000件
DojimaKadan- OnlineShop -
1点1点手作りのプリザーブドフラワーが常時200種類以上の品揃え
日本全国送料無料 !
16時までの注文で翌日届け可能
日本最大級のプリザーブドフラワー通販サイトです
全商品一覧はこちら
ブログ全体一覧はこちら
一覧はこちら
2018年4月18日
お知らせ
【母の日】義理のお母さまへはどうしたらいいの?
2018年4月6日
2018年特注プリザーブドフラワーの作製休止期間について(4/25…
2018年4月3日
母の日2018新作ハーバリウム2種登場です!
2018年4月12日
プリザーブドフラワーのかしこい選び方
外国の方にも人気♪日本らしいの贈りものにはプリザーブドフラワー
日本を訪れる外国人観光客はここ数年で急増していますね。 それ…
母の日にあじさいが大人気!その理由とは・・・?
母の日といえば・・・カーネーションが定番ですが、 ここ最近別…
2018年3月27日
母の日に妻へプレゼント?
2018年今年の母の日は5月13日です!! 最近は母の日にご…
プリザーブドフラワーの豆知識
アジサイってこんなお花!
今年は季節の変わり目が早く、昼間の気温は20℃を超える日が続い…
母の日に親子で手料理を作ってみませんか
毎年、5月の第2日曜日は母の日です。 今年は5月13日、日頃の感…
2018年4月2日
母の日にはカーネーション♪何色を贈る?
母の日といえばカーネーション♪ 毎年カーネーションのお花を贈…
2017年10月5日
お客様の声
お客様の声「彼女にあげる一年記念日のプレゼントにプリザーブ…
Q.「彼女との1周年の記念日の贈り物にプリザーブドフラ…
2017年6月19日
結婚記念日にあの日のお花を特注プリザーブドフラワーで再現・…
先日、結婚記念日にご主人様から奥様へのサプライズプレゼント…
2017年5月1日
できる嫁は母の日の準備も忘れません!
母の日が近づくと、今年はどうしようか・・・ 何を贈ろうか・・…
2017年4月15日
【写真付】こだわりのオーダーメイド商品3点のご紹介
プリザーブドフラワーのオーダーメイドについては、 日々たくさ…
2017年3月3日
お客様の声「プロポーズ成功しました」「彼女からOKもらえま…
「プロポーズ成功しました」「彼女からOKもらいました」 なん…
2017年1月30日
お客様の声「前日の注文なのに、翌日の午前中に配達して頂きあ…
1月30日に頂いたお客様の声 今回、初めての利用でしたが、無理…
長寿のお祝い事は年齢により様々です。「還暦」「古希」「喜寿」「米寿」「白寿」など日本には長寿のお祝いをする素晴らしい慣わしがあります。長年の知恵や知識を伝えていただく事に感謝の「ありがとう」を贈りましょう。長寿のお祝いに相応しい色は
61歳還暦のお祝いー 赤70歳古希のお祝いー 紫・紺77歳喜寿のお祝いー 紫・紺・黄88歳米寿のお祝いー 黄・金99歳白寿のお祝いー 白
長寿のお祝いの色でデザインしたお花に「いつまでも元気で長生きしてください」のメッセージとともにお贈りください。
Longevity Celebration長寿のお祝い
長寿祝いは奈良時代に中国から伝わってきた風習で、賀寿(がじゅ)や年祝(としいわい)とも言われます。
長寿に至ったことを祝う気持ちや、さらなる健康を願う気持ちを込めて節目となる年齢を迎える時にお祝いするものです。長寿祝いにはそれぞれの年齢で異なる名称があります。100歳までの長寿祝いの名称と由来は下記の通りです。
最もポピュラーなのは還暦でしょう。還暦は生まれ年の干支に還ることに由来しています。干支には一般的に知られている十二支とは別に十干というものがあり、それらを組み合わせた干支が60年でちょうど一周するのです。
還暦には「本卦還り(ほんかけがえり)」という別名があり、生まれ直しの意味を持ちます。昔は赤ちゃんの産着に、魔除けの意味があるとして赤色が使われていたため、還暦に赤いちゃんちゃんこを贈る風習が生まれました。
長寿祝いの風習が日本に根付いた頃と比べ、今や長寿は珍しくありません。その為最近では、あまり形式にこだわらずに祝う傾向がみられます。
特に60代70代はまだまだ現役という場合も多く、老人扱いしないでほしいと言われてしまうこともあります。そこで節目の年として、普段より盛大なお誕生日会といった祝い方をすることも増えました。前述した還暦の赤いちゃんちゃんこも今ではあまり贈られなくなり、赤色の別のものを贈る方が多いようです。
伝統やしきたりに則って祝うよりも、ご本人に喜ばれることを優先して考えてお祝いしてください。
お祝いの席を設けるタイミングがわからなくて悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
実は長寿祝いは特にいつ行うべきといった決まりがあるわけではありません。よく候補としてあげられるのは敬老の日/お誕生日/年末年始/ お盆 / 連休等です。
なるべく皆で祝えるようにと、お祝いの席に出席される方が集まりやすい日程で行うことが多いです。
また、数え年と満年齢のどちらで祝うべきかというお悩みもあるかと思います。本来還暦以外の長寿祝いは数え年で行いますが、最近では全て満年齢で祝うことも増えてきました。特にご本人に希望がなければどちらでも祝っても問題ありません。
長寿祝いでは立場によって予算・相場が異なります。両親に贈る場合には夫側と妻側で極端に差があることは望ましくありません。できるだけ揃えた方が無難です。
祖父母へ贈る際は同じ立場にあたる孫同士で相談し、ある程度揃えると安心です。親類やお世話になった方などやや遠い関係の場合、あまり高額なものを贈るとお返しのこともあるのでかえって困惑させてしまう可能性があります。関係性に応じて配慮してください。
それぞれの相場は下記の通りです。
誰とどのようにしてお祝いの席を設けるかによっても変わってくるかと思いますので、上記金額はあくまでも目安として考えてください。
長寿祝いでは贈り物について特に決まり事はありませんが、避けるべきものがいくつかあります。
贈り物を選ぶ上で最も重要とされるのは、相手を想う気持ちです。その気持ちを伝えるためにも、せっかくの贈り物で相手に不快な思いをさせないためにも、上記のような品物は避けましょう。
これまで歩まれてきた長い人生を祝い敬う気持ちを伝えるのが長寿のお祝い。いつまでも若々しく健康であってほしいという願いを込めて、若さを感じさせる華やかなものを贈ると喜ばれますよ。
長寿祝いの贈り物では「お酒」「お菓子」「陶器」「お花」などが人気です。お花はお祝いの席を華やかに彩ってくれて、男女問わず喜ばれるのでオススメです。お花の中でもプリザーブドフラワーは長期間その美しさを楽しめるとあって、特に人気の贈り物となっていますよ。
還暦のお祝いで知られている赤色の他にも、長寿祝いはそれぞれに適していると言われる色があります。
必ずこの色でなければならないというわけではありませんが、贈り物にこれらの色が入っていると喜ばれます。
色の種類が豊富なプリザーブドフラワーなら、長寿祝いの色とご本人のお好きな色を組み合わせたアレンジをプレゼントすることができます。贈った時と変わらない姿をいつまでも楽しめるので、眺める度にお祝いの席のことを思い出すことができて人気が高まっています。
お祝いする方のことを想いながら、色とりどりのプリザーブドフラワーを選んでいると、贈る側まで温かい気持ちになりますよ。
プリザーブドフラワーは特に女性に人気の贈り物です。女性は年齢に関わらずお花を贈られると非常に嬉しいものです。
プリザーブドフラワーなら切り花や鉢植えに比べてお手入れも簡単で長年楽しむことができます。また、プリザーブドフラワーは生花の質感をそのまま保っているので、とても柔らかい雰囲気があり贈り物として非常に人気があります。
枯れることなく咲き続けるプリザーブドフラワーを贈れば、いつまでも若々しく美しいままでいてくださいという温かい気持ちを伝えることができ、長寿祝いにぴったりな贈り物です。
大切な方の長寿のお祝い、贈り物にプリザーブドフラワーを選んでみてはいかがでしょうか。
所在地:〒530-0004 大阪市北区堂島浜1-4-17田中ビル1Fフリーダイヤル:0120-087-372TEL:06-6346-2387 FAX:06-6346-2283営業時間:平日11:00~20:00 土曜日11:00~19:00
所在地:〒550-0013 大阪府大阪市西区新町1-14-41フリーダイヤル:0120-870-096TEL:06-6536-2387 FAX:06-6536-2283営業時間:平日9:00~18:00
全国一律送料無料!
当店でのお支払方法は、クレジットカード各種、代金引換、銀行振込、郵便振替、請求(法人様限定)がご利用頂けます。
当サイトは、セキュリティモード(SSL)に対応しクレジットカード情報等暗号化して送信されます。
商品の品質には万全を期しておりますが、万が一運送中の破損事故等がございましたら直ちに、ご連絡の上着払いにてご返品ください。
同等の商品をご用意して改めてお届けさせて頂きます。尚お客様のご都合による返品、交換につきましては代金は一切お返しできません。
所在地:〒550-0013大阪府大阪市西区新町1-14-41フリーダイヤル:0120-870-096TEL:06-6536-2387FAX:06-6536-2283営業時間:平日9:00~18:00メールアドレス:info@dojimakadan.jp
お問い合わせお待ちしております
電話受付:平日9:00~18:00
お問い合わせフォームはこちら
お問合せはお気軽にお電話ください