大阪でプリザーブドフラワーの設立移転祝いをお探しなら堂島花壇 設立や移転のお祝い事は企業様にとって、これからのお付き合いやお互いのビジネスを広げていく事を考えると、とても大切にしたいお祝いの一つですので、 共に喜びあう気持ちを伝える贈り物選びが重要となってきます。 設立移転のお祝いに喜ばれる物はどんな物が良いのか。 しっかりと押さえておきたいお祝いのマナーや、相手様に不愉快な思いをさせるタブーもあわせてご紹介します。 まず設立とは? 事業を始めること。 会社、法人組織として登記をして立ち上げる事を指します。 新しく子会社を作ったり、新事業を立ち上げる時も設立と言います。 では移転とは? 事業や業績の向上を目的とした移転。 新しい環境でのスタート時に移転を使います。 設立も移転も大変な苦労と努力の結果成し得たことですので、先様の喜びは一際大きいものだと思います。 その喜びを同じ気持ちでお祝いをするという大切な贈り物ですので、失敗のないようにしっかりと品物選びをしてください。 大切なお祝い事ですのでマナーも気になります。 企業様間のお付き合いは、今後のお互いのお付き合いにも関わってきますので、相手様が不愉快と思うような贈り方や物は避けたいですので、マナーについて触れていきます。 マナー ♦ 現金を贈る場合は、相手様とのお付き合いの長さや関係、また深さによっても相場があります。あまり高額だと相手様が恐縮されますので、申し訳ないとおもわせない金額を贈るのもマナーの一つです。 お祝い事に使用する祝儀袋は熨斗(のし)有り、水引は何度繰り返してもお目出度いと言う意味を持つ蝶結びを使用してください。 ♦ お花などを贈る場合は立て札を立てます。 先様が誰からの贈り物なのかが分かりやすいと言う事もありますし、贈り主自身のアピールにも繋がります。 タブー ♦ 現金は新札を使う、しわの入った古いお札はNGです、あらかじめ分かっているお祝い事には、喜びを共有して心待ちにしていた、ちゃんと準備をしていたという意味から新札が良く、古いお札はNGとされています。 ♦ 社名の間違い 祝儀袋や立て札に書く相手様の会社名の間違い。 漢字の間違いや、株式会社が社名の前に付くのか後に付くのか。 株式会社、合同会社等の組織形態の間違いも勿論NGです。 お目出度い席に贈るお祝いの品にはどんな物が喜ばれるのか まず、相手様の好みを知ることも重要ではありますが、会社の規模の大きさや、どんなイメージを打ち出している企業様かも調べる必要はあります。 これからのお付き合いの事も考えると頭を悩ましますよね。 先様の喜びを共有する気持ちの贈り物の品には、相手様に喜んで貰えるものと、気分を害するようなNGな品もありますのであわせてご紹介していきます。 目次 喜ばれる贈り物 贈ってNGな品 なぜプリザーブドフラワーは喜ばれるのか 特注での承り まとめ 喜ばれる贈り物 社名や店舗名が入った物 設立移転お祝いには、新たな挑戦のスタートの記念でもありますので、自社の名前が入っているものを喜ばれることが多いです。 オフィスの壁にかける時計に、社名やロゴマークを刻印したものを見かけることも多いです。 絵画等のアート 事業の拡大を含めた移転等にはお客様の接待に使う、貴賓室や応接間も設けられる企業様も多いと思います。 その部屋を飾る絵画等は嬉しい贈り物と言われています。 長く飾っていただくには予めの調べが必要です。 どんな規模の部屋で、どんな調度品があるのかも知っておかなければその部屋にあったものは選べないと思いますので、絵画等のアートは相手様との関係が深く好みも良く熟知されている方におすすめです。 胡蝶蘭 「たくさんの幸福が飛んでくる」という花言葉を持つ胡蝶蘭は、華やかな花姿でお祝い事には外せない贈り物となります。 設立移転の当日には、たくさんのお客様がご挨拶にお越しになることも多いと思われます。そんな場面に胡蝶蘭があれば、お目出度い席を一層華やかにしてくれます。 胡蝶蘭には一般的によく知られている白い花の物から、ピンクや白い花びらにピンクが混ざった物などの多くの種類が出回っていますので、相手様の好みに合う物を選んでいただけます。 観葉植物 オフィスでの気分のリフレッシュや、空気の浄化に良いとされている観葉植物も貰って嬉しい贈り物の一つにあげられています。 葉を広げたフォルムの物や、上に伸びたスリムな物まで、観葉植物も様々な種類がありますので、オフィスの規模を考えて選んでいただきたいです。 折角のお祝いの品が大きすぎる事で、人の同線の邪魔になり仕事に差し支えが出ないような配慮が必要と思います。 贈ってNGな品 縁起が悪いとされている物 弔事で使われる事の多いお茶 死を連想させるくし 手切れを意味するハンカチ また他には、踏みつけられるとして、マットやスリッパ等は設立移転のお祝いにはNGとされています。 親しい間柄の贈り物でも、相手様の考えなども考慮してお贈りください。 では企業様の設立移転祝いに贈って喜ばれる物はいったい何?となってきますよね。 相手様の喜びを共有してお祝いする大切な贈り物ですが、同じようなお祝いの品が重なってしまえばかえって迷惑となる事もあります。 また同じような物がたくさん並べば、贈り主様の存在も薄くなりかねません。 これまでのお付き合いや、将来の関わり合いを含めても、他社様より抜き出たお祝いの品を贈りたいものです。 そこで近年企業様への設立移転祝いには、プリザーブドフラワーが人気なんです 詳しくはこちらもご参考に↓ https://www.dojimakadan.jp/products/list.php?category_id=19 なぜプリザーブドフラワーは喜ばれるのか 先にもお伝えしましたように、企業様への贈り物はこれからの両社の繋がりにも大切な物となってきます。 相手様にお喜びいただき、また贈り主様の気持ちも伝わりやすいお祝いの品。 そして何よりも特別感がある品選びが重要です。 設立移転祝いにプリザーブドフラワーが喜ばれる理由をご紹介します。 お手入れ不要 お祝いの品に喜ばれる胡蝶蘭や観葉植物は、華やかで大きさもありますが、生きている植物ですので水やりなどのメンテナンスが必要になってきます。 その点プリザーブドフラワーはお手入れ不要です。 お祝いの席を華やかにと思う気持ちはありますが、後のお手入れを先様にしていただくのは申し訳がないと思われる企業様も多く、手入れが不要なプリザーブドフラワーに人気が出てきています。 カラフルな色合い プリザーブドフラワーとは、生花に特殊な加工を施し着色したものですので、幅広い色合いから選んでいただけます。 生花にはないブルーのバラや、グレー、ブラウンの花びらの花などたくさんの色合いのプリザーブドフラワーが出回っていますので、相手様の企業イメージのカラーでアレンジメントを作ることも可能です。 長く楽しめる プリザーブドフラワーは生花を加工したものですので、長期にわたり飾っていただけます。 「枯れないお花」と呼ばれるプリザーブドフラワーなら、長い期間相手様のもとで綺麗に咲き続けてくれます。 長い期間咲き続けるという事は、相手様も長く楽しんでいただけるという事です。 印象に残るアレンジが作れる 水やりの心配がいらないプリザーブドフラワーなら、フレームにアレンジメントをして壁に飾る事もできますし、 また、お花で社名やロゴマークを作るのも可能です。 生花とは違った個性的なアレンジメントが作れるというのも、プリザーブドフラワーが人気の理由でもあります。 軽量であること アレンジメントの器にもよりますが、プリザーブドフラワーは生花の風合いを残しつつ乾燥させたお花ですので、軽く持ち運びがしやすいのも喜ばれる理由です。 胡蝶蘭や観葉植物は大きさや重量もありますので、ご自分で持って行くにはとても大変です。 プリザーブドフラワーでしたら生花とは違い軽量ですので、ご自分でお持ちいただく事も可能です。 ご挨拶も兼ねてのご訪問におすすめします。 特注での承り 私共堂島花壇では、お客様の好み、イメージにあったプリザーブドフラワーのアレンジメントをお作りいたします。 一件一件のアレンジメントを、先様のイメージに合わせた特注仕上げでお承りしております。 会社のロゴマークをお花で、イメージカラーのお花でアレンジメント等。 世界に一つの贈り物をご提案させていただきます。 作製から配達、発送。メッセージカード、札等も対応させていただきます。 オーダーメードご希望の方はこちらをご参考に↓ https://www.dojimakadan.jp/contact/ordermade.php まとめ いかがでしたでしょうか。 大切な取引先様の設立移転祝いの品には、先様へのお祝いの気持ちに何をお贈りしたら良いのか・・・ そして、これからのお付き合いも考え印象が良く残るものは何か等・・・ 心からの贈り物探しの参考にしていただけましたら幸いです。 企業様の例はこちらからもご覧いただけます↓ 生花、胡蝶蘭、観葉植物にあわせ、 大阪でプリザーブドフラワーの設立移転祝いをお探しの方は、ぜひ堂島花壇にお問い合わせくださいませ。 ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// プリザーブドフラワーの品ぞろえが常時200種類以上! プリザーブドフラワー専門通販サイト 堂島花壇オンラインショップ 所在地:〒550-0013 大阪府大阪市西区新町1-14-41 電話:06-6543-8783 FAX:06-6543-8784 営業時間:平日9:00~18:00 (土・日・祝休日) メールアドレス:info@dojimakadan.jp お問い合せフォーム:https://www.dojimakadan.jp/contact/ //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////