バレンタインはチョコレートを贈る日?日本と海外の違い 2月14日は世界中で恋人や夫婦が愛を確かめあうバレンタインデー。 St Valentine’s Dayは、もともとは古代ローマ時代の司祭、サン・ヴァレンティーノ(San Valentin)にちなんだ記念日です。 バレンタインの由来かつて、ローマ兵士たちは“愛する人を故郷に残していると士気が下がる”という理由で恋人との結婚を禁止されていました。それを可哀想に思ったヴァレンティーノ司祭は、彼らの結婚式を秘密に行っていました。しかし、それを知ったローマ帝国皇帝クラウディウス2世の怒りを買い、ヴァレンティーノ司祭は処刑されてしまいます。 その後、恋人たちの守護聖人として信仰され、処刑された日とされる2月14日が「サン・ヴァレンティーノの日」となったのです。また、フランスやイギリスでは「2月14日は鳥が結婚する日」という言い伝えもあり、「バレンタインデーは恋人たちの日」というイメージがだんだん出来上がってきたのではないかと考えられています。 日本のバレンタイン日本では女性が男性に“愛の告白としてチョコレートを贈る”という形式が浸透していますが、これはチョコレート会社が広めた日本独自の習慣のようです。 日本のバレンタインのスタート日本でのバレンタインデーの始まりは、1932年に神戸のモロゾフ製菓が「バレンタインチョコレート」を販売開始。ハート型の容器にファンシーチョコレートを入れた「スイートハート」、バスケットに花束のようなチョコレートを詰めた「ブーケダムール」などがカタログに並びました。1936年には、同社が外国人向け英字新聞にバレンタインデー向けチョコレートの広告を日本で始めて発表。 1958年にはメリーチョコレートが新宿の伊勢丹デパートで「バレンタインセール」の看板を掲げてチョコレートをPRしました。その後、森永製菓がバレンタイン・ギフト・キャンペーンとして新聞や雑誌に広告をたくさん出すようになり、女性から男性へ「チョコレートで想いを伝える愛の日」として、日本でもバレンタインデーが浸透するようになったそうです。 このような広まり方をしたので、日本では宗教的意味合いは薄く、イベントとして楽しむようになったのですね。 世界のバレンタイン日本では独特の進化をしたバレンタインデーですが、世界各国でも少しずつ違いがあります。アメリカの場合アメリカでもチョコレートを贈ることはありますが、男性から女性へプレゼントを用意するのが一般的です。定番はバラの花やメッセージカード。そのほかにはアクセサリーや風船、ぬいぐるみを用意することもあるそうです。また、学校や職場でお世話になっている女性に対してお花やクッキーを配る男性もいます。“愛する人へ素敵なプレゼントをする日”という意味合いが強いようです。 ヨーロッパの場合ヨーロッパでも彼女や妻に贈りものを用意します。生活の中に季節のお花が欠かせない地域なので、赤いバラなどのお花やカードを贈る事が多いようです。また、香り文化も豊かなので、相手のイメージにあった香水を選んだり、小旅行に出かけるカップルもいます。ムーミンで有名な国、フィンランドは欧州の中でも少しユニーク。2月14日は友情の日(ユスタヴァンパイヴァ)と呼ばれ、親しい友人や家族にメッセージカードを送ります。また、郵政省が赤いハートモチーフの記念切手やカードを発売し、キャンペーンを行います。日本の年賀状のような感覚に似ていますね。韓国の場合日本からの影響もあるのか、女性から男性にチョコレートを贈る日となっているようです。その流行は日本以上で、バレンタインが近づいてくると街中がチョコレートを販売するお店で溢れます。コンビニやベーカリーまでチョコレートショップのように変身するそうですよ。 また、お返しのためのホワイトデーの文化もあります。そして、4月14日にはブラックデーというイベントまであるんです。バレンタインデー&ホワイトデーに何も無かった人たちが、真っ黒な洋服を着て、黒いソースのジャージャー麺を食べたり、ブラックコーヒーを飲むという一日だそうです。 そのほかにも、韓国では毎月14日は恋人の為のイベントが盛りだくさんなんです。【5月14日】 ローズデー・イエローデーカップルがパートナーにバラの花束をプレゼントする日。 残念ながら恋人のいない人は、イエローの服でカレーを食べるそうです。【6月14日】 キスデーカップルが公共の場でキスをしても許される一日。【7月14日】 シルバーデーカップルが指輪などのシルバーでできた何かを贈り合う日。もしくは、学校や会社の先輩で、自分よりお年を召した方(シルバー)が、若い人たちにデートの為のおこづかいをくれるそうです。【8月14日】 グリーンデー恋人と一緒に緑の中を散歩する日。 シングルの人は、緑色のボトルに入った焼酎を慰めあいながら飲みます。【9月14日】 ミュージックデー・フォトデー音楽がかかっているクラブなどに友達を集め、自慢の恋人をお披露目する日。 また、恋人とカメラを持ってピクニックに出かけ、写真を撮る日。【10月14日】 レッドデー肌寒くなってきた秋の季節に、愛する人とゆっくり赤ワインを楽しむ日。【11月14日】 オレンジデー・ムービーデー・リップデーカップルで映画を見て甘酸っぱいオレンジジュースを飲む日。また、彼女に口紅をプレゼントする日。【12月14日】 ハグデー・マネーデー恋人同士がハグをして愛を確かめ合う日。 また、大切な彼女のために男性がお金をたくさん使ってサービスする為の日なんだそうです。【1月14日】 ダイアリーデー1年の始まりに、恋人同士でダイアリー手帳をプレゼントしあう日。 韓国では、毎月恋人のためのイベントがあるなんてロマンチックですね。 ブラジルの場合情熱的でお祭り大好きなイメージのブラジルですが、実はバレンタインの文化はありません。その代わりに、6月12日を「恋人の日」としてお祝いします。カトリック教の国であるブラジルは、縁結びをつかさどる聖・アントニオの命日(6月13日)の前日にバレンタインデーのようにデートに出かけたり、プレゼントを贈りあったりします。プレゼントは、洋服やレストランのディナー、旅行から家電製品まで、それぞれが好きなものを選んでいるみたいです。 バレンタインを楽しみましょう!各国でそれぞれの楽しみ方をされているバレンタイン。毎年チョコレートを贈るのにマンネリしてきた女性や、愛する人に気持ちを伝えるきっかけが欲しい男性も、今年はいつもとは違ったバレンタインデーを楽しんでみませんか? こんな記事もおすすめですバレンタインデーの由来・海外との違いは?豆知識まとめ【ホワイトデー】バレンタインのお返しに使える愛の花言葉8選フラワーバレンタインのメッセージ文例集・お花に添えるにはどんな言葉がいいの?【男性の本音】職場のバレンタインの義理チョコ、実は迷惑じゃないの?チョコではなくお花?世界スタイルのフラワーバレンタインの豆知識//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////プリザーブドフラワーの品ぞろえが常時200種類以上!フルールドゥマカロン プリザーブドフラワー通販専門店所在地:〒550-0013 大阪府大阪市西区新町1-14-41電話:06-6543-8783FAX:06-6543-8784営業時間:平日9:00~18:00 (土・日・祝休日)メールアドレス:info@dojimakadan.jpお問い合せフォーム:https://www.dojimakadan.jp/contact///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////