貰った”母の日”その後はどうしたらいいの? 皆さん、今年の母の日も素敵な一日になりましたか? 遠く離れていて会えないお母さんにお花を送った人も、普段は言えないありがとうの気持ちを込めてお母さんにお花を送った人もいることかと思います。 どんな気持ちでも、お母さんはその想いを真っすぐに受け止めてくれますよ。 ところで、母の日にお花を貰ったお母さんたちは、そのお花を見て毎日癒され、一日でも長持ちさせたい!と思っていることでしょう。今回は、お花をぐっと長持ちさせるお手入れ方法のご紹介です! お花を長持ちさせる方法その① ~生花編~ カゴタイプにアレンジしたアレンジメントタイプや、後で花瓶に活けるタイプの花束は、毎日水を切らさないようにしましょう。 アレンジメントタイプはアクアフォーム(オアシス)の表面が乾いていたら湿らす程度にお水をいれましょう。 花束タイプは、1~2日に一回お水を変えて、少しずつ茎の先端を切りましょう。これを切り戻しといいます。花瓶や茎がぬめぬめしていたら、流水で綺麗に洗い流すことが長持ちのポイントです。 延命剤を少し入れることも長持ちさせるポイントです。ない場合はキッチンハイターで代用することも可能です。(お水にほんの一滴たらすだけで十分。入れすぎは逆に枯らす原因になります) 花が枯れる原因は、汚れた水などで茎にばい菌が入ることです。 お花を長持ちさせる方法その② ~鉢花編~ カーネーションやアジサイなどの鉢花は、根っこがついてる分ぐんと長持ちします。 土の表面が乾いたらたっぷりお水をあげて、受け皿に溜まった水は一日一回は捨てるようにしましょう。 とくにアジサイは水が大好きなお花なので、こまめにお水をあげてください。もし、暑さでぐったりしてしまったら、お水をたっぷりあげて日陰に置いておくと再びしゃんっとなります。濡れた新聞紙などでお花ごとぐるっと巻いてあげるのもいいですよ。 カーネーションは、花が終わったあとのガラはこまめにとってあげて下さい。そうすることで、栄養が新しいツボミに行き渡って次々にお花を咲かせてくれます 群れて茶色くなった葉をとることも、お花を長持ちさせるポイントです お花を長持ちさせる方法その③ ~プリザーブドフラワー編~ プリザーブドフラワーは、お花を長持ちさせるために加工されたものなので、特別にお手入れは必要ありません。ですが、ちょっとした気遣いで、色合いや形がぐんと綺麗に保てます。 まず、湿気や直射日光を避けましょう。とくに梅雨時期には、ケースの中にシリカゲルと一緒に入れるなどして、湿気対策をおすすめします。 埃が被ってしまったら、絵具などの筆で優しく埃を払ってあげてください。 いかがでしたか? それぞれに適したやり方で、お花をぐんっと長持ちさせてあげて下さいね♪ ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// プリザーブドフラワーの品ぞろえが常時200種類以上! プリザーブドフラワー専門通販サイト 堂島花壇オンラインショップ 所在地:〒550-0013 大阪府大阪市西区新町1-14-41 電話:06-6543-8783 FAX:06-6543-8784 営業時間:平日9:00~18:00 (土・日・祝休日) メールアドレス:info@dojimakadan.jp お問い合せフォーム:https://www.dojimakadan.jp/contact/ //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////